高い耐震性と断熱性を誇り、省エネルギー住宅も実現しているトーヤハウスの特徴を紹介します。低価格だけど高品質な家を建てたい人は、ぜひ参考にしてください。また、トーヤハウスでは家を建てるだけではなく、長く快適に暮らせるようにリフォームにも力を入れています。また、中古物件のリノベーションも手がけています。
おうちに関するお悩み解決!『住まいの相談窓口』熊本県でおすすめの窓口はこちら

月々3万円から叶う高性能な規格住宅

低価格ですが高品質の家をお客さんに提供しています。

構造と断熱に重点を置く

トーヤハウスでは、構造と断熱に重点を置いて家を建てています。その理由は、外壁、窓、ドアなどとは異なり、建物の内部は取り壊して修理するわけにはいかないからです。お客さんに家を引き渡してから、構造と断熱に問題があった場合は、取り壊して修理するわけにはいきません。そのため、お客さんに不便な思いをさせないためにも、トーヤハウスでは家の内部にこだわりを持っています。

高い耐震性を誇る家

建築基準法に基づいて建てられている住宅は耐震等級1です。長期優良住宅の認定基準が耐震等級2です。トーヤハウスの住宅は、長期優良住宅の基準を上回る耐震等級3です。これは、耐震等級1よりも1.5倍の強度があることになります。家を建てて終了ではありません。巨大地震で家が倒壊しないように高い耐震性を誇ることが、日本の家づくりにおいて求められています。

省エネルギー住宅を実現

冬は室内が凍てつくように寒いと、エアコンを稼働させます。すると、上半身はエアコンの暖かさを感じますが、足元が冷たいままということがよく起こります。そのままの状態でも過ごせますが、そのような生活を続けていると、頭痛や下痢などの不調に見舞われることがあります。そして、エアコンを稼働させることで光熱費の負担も大きくなります。トーヤハウスの住宅は、寒さが厳しい冬でも、室内温度がおおむね13℃を下回らないように設計しています。

さらに、室内温度が15℃を下回る割合は、およそ15%程度の頻度なので、凍てつくような寒さは10日に1回程度となります。快適な室内温度のおかげでエアコンの使用時間が短くなり、体調を崩しやすくなることを防げます。また、光熱費の節約にもなります。賢く電気を節約することで省エネルギー住宅を実現しています。

多くのプランを用意している

初めて家を購入するのでなかなかイメージができなくて困っている人は、トーヤハウスのプランを参考にしてみましょう。トーヤハウスでは、家のイメージがしやすいように多くのプランを用意しています。また、プランそれぞれの参考価格も掲載しているので、自分が希望する予算の範囲内であるかどうかを確認できます。

たとえば、KIBACO01の参考価格は1,760万円です。KIBACOL2の参考価格は1,650万円です。WildLanderの参考価格は1,700万円です。ホームページで、これらのプランを確認できます。イラストや写真で室内や外観を見られるので、頭の中で考えるよりも、よりイメージしやすくなるでしょう。

建築士などの専門家にリフォーム相談もできる

長く住んでいるとライフスタイルの変化により、現在の設備が不便に感じることがあります。思い切ってリフォームしましょう。

相談の流れ

まずは、電話、Fax、メールで問い合わせます。折り返しトーヤハウスから連絡が入るので、相談日時を打ち合わせします。次に、現状のヒアリングとお客さんの要望を確認します。この時間が認識を統一するためにも重要となるので、丁寧に進めていきます。

そして、トーヤハウスが見積もりと提案をお客さんに行います。ヒアリング内容を充分に反映して作成しています。さらに、ショールームでカタログを参考にしつつ、実物を確認して商品を決定します。その後、仕様、品番、費用、設計図などを確認して問題がなければ契約となります。

施工事例

自然素材を使用したリフォームや、ホテルのような落ち着いた室内にリフォームできます。家を建てたときから10年以上が経過すると、家族構成にも変化が出てきます。子どもたちが巣立つと、子ども部屋は不要になります。狭かった夫婦の部屋を広くするようになるでしょう。また、老後の生活を考えて介護リフォームも検討することがあるかもしれません。そのようなお客さんのライフスタイルの変化に、トーヤハウスは柔軟に対応しています。

中古物件も新築以上の住まいに大変身!

物件探しからサポートを受けられるので、気軽に相談してみましょう。

物件探しからスタッフが対応してくれる

自分で物件探しから始めるのは、時間と労力がかかります。トーヤハウスでは、スタッフが物件探しからサポートしてくれるので、自分で物件を探すよりもストレスがありません。引き渡しまでワンストップで対応しています。

リノベーションの流れ

まずは、来店してスタッフに相談します。自分が希望する立地、条件、大きさ、費用などを伝えるようにしましょう。次に、物件探しから物件交渉までトーヤハウスのスタッフのサポートを受けながら進めていきます。そして、デザイナーや設計士などと打ち合わせを行います。最後に、設計のデザインの完成図に納得できれば工事開始です。

トーヤハウスの口コミ評判を集めました

  • お客さん第一主義の会社
    みのゆうはやさん

    お客さんの事を考えてくれる会社と思います。担当の方が施工を一緒に考えてメリット、デメリットをアドバイスしてくれました。急かされる事なく納得言ってから施工してもらいイメージもつきやすかったです。私はプチリフォームをお願いしましたが家を新たに建てるより大した事ではありませんでしたが、ちゃんと展示場まで連れて行ってくれて、なにより独り暮らしの母の事を考えてくれたのが嬉しくて、満足したリフォームでした。

    引用元:https://www.google.com/maps/

    運営者コメント

    この方はリフォームを依頼したようですが、メリットやデメリットをしっかりと伝えてくれたうえで施工してくれるため、きちんとお客さん自身も理解、納得のうえで施工を依頼できます。ちょっとしらリフォームであっても展示場へ案内して伝えていることからも、お客さんへの丁寧な対応が見受けられます。

    そのため、お客さん第一主義の会社であると考えられます。

  • 丁寧な対応
    興野稔さん

    懇切丁寧な対応に満足しています。

    引用元:https://www.google.com/maps/

    運営者コメント

    丁寧な対応であったことがわかります。お客さんへの対応によって信頼関係を築いていくこともできます。

    そのため、トーヤハウスであればしっかりとコミュニケーションを取りながらスムーズに進めていくことができる会社であると感じます。

まとめ

生涯にわたって長く暮らせる住宅を、トーヤハウスはお客さんに提供しています。また、リフォームにも対応しているので、家を建てた後の定期点検などでリフォームを検討していることをスタッフに相談すると、話が早く進むかもしれません。また、中古物件を自分の好きなようにリノベーションできるようになれば、新たな住まいの可能性を発見できるでしょう。