リブワーク(株式会社 Lib Work)
住所:熊本県山鹿市鍋田178-1
TEL:0120-443-559
営業時間:9:00~18:30
熊本県でマイホームを検討している方の中には、多くのハウスメーカーや工務店の中から選びきれなくて悩んでいる方も多いのではないでしょうか。本記事では、地震に強く独自の制度でコストパフォーマンスのよい注文住宅を建てることができるハウスメーカー、リブワークの特徴をご紹介します。
地震の揺れによるダメージを軽減する制振装置“EQGUARD”を採用
リブワークでは、平成28年の熊本地震における倒壊数0件を誇ります。その秘密が、リブワークが採用している国土交通大臣認定の2.8倍の“EQGUARD”という制振装置です。ここでは、リブワークの住宅の丈夫さをご紹介します。
10回もの揺れに耐える制振力
“EQGUARD”は鋼板ダンパーが変形し、地震のエネルギーを吸収するする装置です。阪神淡路大震災の地震の大きさを利用した面材耐力壁の実験では、1回目の揺れで大きく変形して耐震性が低下し、3回目で破壊されてしまいました。
一方EQGUARDを設置した面材耐力壁は繰り返す10回もの大きな揺れにも耐え、変わらない制振力を保ちました。耐震と制振に優れた装置を採用することで、地震の多い地域でも安心して暮らせます。
徹底した検査回数
さらに、リブワークでは自社の検査はもちろんのこと、第三者検査期間による全棟検査を実施しています。ホームリサーチによる8回の検査と瑕疵保証のための3回の検査、さらに自社での6回の検査と、合計17回もの検査を行います。徹底した検査により、工事の不備や住宅の不具合を見逃しません。
住宅モニター制度の利用でコストを抑えた家づくりが可能に
常設のモデルハウスは、数年で取り壊して建て直しを行うため、建築費や維持費に多くのコストがかかっていることをご存知でしょうか。リブワークでは質の高さとコストの削減の両立を実現させるため、リブシステムという住宅モニター制度を取り入れています。
住宅モニター制度“リブシステム”の導入
リブシステムとは、環境への配慮とコスト削減を同時に実現させるためにリブワークが独自に展開しているサービスです。インターネットを利用した集客や資材の一括購入などによってコストを抑えます。さらに住宅モニター制度によってさらに住宅のコストダウンが可能です。
住宅モニター特典
引き渡し前の外観や内観の写真撮影や使用と、引き渡し前2週間から4週間の間見学会場としての使用に同意する場合は、住宅モニターになれます。住宅モニターは通常価格から200万円もの値引きか、キャッシュバックの特典を受けられるのがうれしいポイントです。
引き渡し後2週間なので、まだ生活感も出ておらず綺麗な状態のため、抵抗感なく見学会場に提供しやすい時期です。まさに、環境への配慮とコストの削減を同時に叶えるWin-Winの制度といえるでしょう。
オーナー向けサポートが充実
リブワークスでは、オーナズクラブや野球観戦などのオーナー向けのサービスが充実しています。
ソフトバンクホークス無料観戦
1年に一度、プロ野球ソフトバンクホークスが主催する試合を無料観戦する権利を得られます。家族全員で参加可能となるため、家族の新しい年間行事として組み入れてもよいでしょう。
オーナーズクラブオフ
リブワークで住宅を施工すると、国内外7万か所以上の店舗での限定優待サービスを受けられます。国内宿泊ホテルや海外ホテル、ゴルフ場、フィットネス、スパ、レンタカーなど、多岐にわたるサービスを提供しています。理想のマイホームをゲットし、余暇もお得に楽しめるのはうれしいポイントです。
リブワークの家づくりの流れ
ここでは、リブワークの家づくりの流れをご紹介します。
地盤調査・改良工事
まずは、地盤調査によって地盤強度などを調査から開始です。必要であれば調査結果をもとに、安定性を確保するために地盤工事を行います。
基礎工事・外部配管工事
基礎の床面にコンクリートを流し込み、頑丈なベタ基礎工事を実施します。基礎部分が完了したら、排水配管や吸水配管などの配管部分の施工へ進むようです。
建方・窓取り付け
次はいよいよ熟練の大工による土台の据付、柱、棟上げです。窓の取り付けでは、防水処理を慎重に行います。
電気配線・断熱
電気配線を施工したのちに、壁材やセルロースファイバーを使った結露に強い断熱材を施工します。
外壁・クロス
多くの種類の中から選んだ理想の外壁を仕上げ、クロス貼りを進めていくようです。
完了検査・引き渡し
すべての工程が完了したら、外観から内装、設備まですべての項目で竣工検査を実施します。第三者機関の厳しい完了検査をクリアしたら、いよいよ引き渡しです。モニターの場合は、引き渡し前に外観や内装の写真撮影などを行います。
リブワークの口コミ評判を集めました
-
運営者コメント
スムーズな家づくりができたことがわかります。家づくりは土地選びや間取り、デザイン、立地、予算、日程などさまざまなことを話し合う必要があります。
何年単位での付き合いとなり、建てたあとも何十年の付き合いとなっていきます。そのため、レスポンスの早さは非常に重要でしょう。
リブワークであればすべてにおいてスムーズに進めていくことができるでしょう。
-
理想の住宅を実現可能に提案してくれる
くさのゆうやさん施主の考える「理想の家」に対し、住宅会社として実現可能かつ品質保証可能な提案を、かなりじっくりと考えてくれます。
ここでの低評価は「どんな家で」「どんな住まい方が」したいのかを、うまく住宅会社に伝えきれれば回避可能かと思います。
私の場合「ハウスメーカーさんはどこも、なるべく失敗の少ない、過去実績のある間取りパターンから、今回の要望に近いものを探すのが精一杯だ」という前提で、まず自分で間取りを手書きして「イメージはこれです」と営業&設計さんに持って行って見て貰いました。
もちろん、建ぺい率・容積率・北側斜線・工事面積から決まる予算との兼ね合いなど、何の要件も守れていない、素人の手書き図でしたが、こちらの意図をくみ取ってくれ、現実的な間取りへと添削、最終的なプラン合意へ向けて動いてくれました。(この間およそ半年)
そこから無事に着工し、約3ヶ月後の引渡し時点では、当初のイメージと比べるといくらか違ったものにはなってますが、じっくりと検討したことで、とても満足した建物に仕上がったと思っています。
他社での建築経験がないので比較は出来ませんが、個人的な満足度は☆×5です。
関係してくださったスタッフの方々、本当にありがとうございました。
以下、住宅購入検討中の方に向けてのコメントです。(画像はpalette仕様の参考です。)
・初回打合せでは、まず建物のサイズを決め、すぐに外構屋さんに行ってラフなプランと見積りを貰うこと。(外構部門を持たない住宅会社の見積りは当てにならないと思うべき。)
・外壁床材や、お風呂キッチンは当然のこと、使用素材はネジの1つからシートの1枚まで、必ず実物を自分で確かめてから現場作業をして貰うべき。(3Dイメージや写真、イラストは実際のツヤ感やサイズ感が分からないことが多い。)
・常に最新の仕様を確認するべき。(物価の変動や半導体不足の影響で、標準仕様もコロコロ変わってそうな感覚がありました。案外、別の担当さんに確認を取って貰うと差額無しでコレやれますよ!など、前向きな回答を貰えることが多かったです。)
・大工さんは必ず「さん」を付けて呼び、挨拶・会話をして欲しい。(実際に工事をしてくれる職人さんは、とても気の効いた方々でした。図面の不備等も、職人さんの側から声をあげて「施主さんに確認を」と忙しい中、手を止め、いい家になるように一緒に悩んでくれました。)
・気になるポイントは早めにガンガン言うべき。(引渡し前ならリカバリーもしやすい。担当さんが若くて頼りない場合は、上司の方に繋いで貰ってでも“事前に”言うことをオススメします。お客様相談に連絡するのも手です。)
運営者コメントお客さんの希望や要望をなるべく反映させた住まいつくりを行おうという気持ちが強く伝わってきます。注文住宅であれば、自身の好みのデザインや間取りを反映することができますが、なかなか理想を現実にするのは難しい点もあります。
しかしリブワークであれば、お客さんの希望を現実にさせられるような提案をしっかりと行ってくれる注文住宅メーカーであるといえます。
まとめ
熊本県の丈夫な家づくりを低コストで実現しているハウスメーカー、リブワークスの特徴についてご紹介しました。熊本地震で家屋倒壊数0の実績を誇るEQGUARD採用で、地震に強く安心できる家づくりが実現できます。住宅モニター制度を利用することで、質の高さを担保しつつ、コストを抑えた家づくりも可能です。
VRでの住宅見学も随時行なっており、家にいながらおしゃれな家での生活を実際にイメージできるのもうれしいポイントです。ホームページからVRでの住宅映像を見ることもできるので、一度体験してみてはいかがでしょうか。