エーエスライジング株式会社
住所:熊本県熊本市南区江越2丁目9-20
TEL:096-334-0924

「理想の家で暮らしたい」理想の家とは10人いたら10通りの理想があります。しかし、「無理のない予算で家を建てたい」「安全な家で暮らしたい」などそこには一部共通項があるかもしれません。そこで今回は“一番よいものを手の届く価格でつくる家づくり”をモットーとする会社、エーエスライジングについて紹介します。

おうちに関するお悩み解決!『住まいの相談窓口』熊本県でおすすめの窓口はこちら

ZEH仕様・耐震等級3相当の高品質住宅

そもそもエーエスライジングとはどのような会社なのでしょうか。順を追って見ていきましょう。

一番よいものを手の届く価格で作る高性能住宅

エーエスライジングでは建てては壊すといった従来の家づくりではなく、環境にも配慮した老後の立て直し負担のない長寿命住宅です。そして同時に快適・安心の家づくりも目指しZEH基準・耐震等級3が標準仕様となっています。気密性や断熱性などの快適さに加えて、安全な暮らしやエコ性能に優れた家づくりを提供しています。

平屋や2階建てなど個々のライフスタイルに合わせた住宅を提案

エーエスライジングでは、お客さんの個々のライフスタイルに合わせてさまざまな住宅を提案しているようです。たとえば、エーエスライジングが提案する平屋みたいな2階建てとは平屋と2階建ての機能性と住みやすさのよいとこどりのハイブリットです。くつろぎ空間である無垢床と落ち着きのある和室。将来の暮らしやライフスタイルの変化まで考えたこれからの新しい家づくりをしています。

ほかにも“無垢とレンガをかけ合わせた平屋みたいな2階建て”というのも提案しています。こちらは開放感のある梁をみせた天井に壁面に本物のレンガを使用したLDKとなっているようです。レトロな中にモダンを感じさせながら家事同線や収納など普段使いの利便性も追及しています。このほかにも要望や用途に合わせてさまざまな提案してくれます

充実の保証・アフターメンテナンスサポート

エーエスライジングは家づくりだけではありません。メンテナンスやアフターフォローにも力を入れています。ここではサポートについていくつか紹介します。

安心のアフターサポート

24時間365日困りごとがあればいつでも連絡できる窓口があるほか、設備フリーメンテナンスや緊急対応サービスなども行っているようです。緊急対応サービスは1回あたり30分の一次対応が無料のほか、10年間の設備保証が付きます(※メーカー保証は1~2年で修了するので注意)。

「水があふれて止まらない」「トイレの水が流れない」などいった水回りのトラブルはもちろん、電気設備のトラブルや窓ガラス、玄関カギのトラブルにも対応します。緊急対応サービスは10年間回数無制限で行っていますが、電気設備のみ年1回無料となっているようです。

安心の保証制度

メンテナンスだけでなく、保証も充実しています。住宅瑕疵担保責任保険では、国土交通大臣より指定を受けた保険法人の定める設計施工基準に適合した住宅につけられる10年保証です。引き渡し後10年以内にメーカーが倒産した場合でも保証を受けられます。

ほかにも建物工事前に地盤調査を行い住宅に適した地盤であることの確認をし、軟弱地盤と判断された場合には地盤改良工事を行いますが、品質保証として不同沈下による建物の損害を保証する地盤保証システムや、JOTOキソパッキング工法を標準採用している木造住宅などの物件に施工後10年以内蟻害が発生した場合、最高1,000万を限度に損害賠償責任補償額の給付を保障するしろあり保障などがあります。

エーエスライジングの家づくりの流れ

最後に、実際の家づくりの流れはどのように進んでいくのかを見ていきましょう。

オーナーと出会う

まずは出会うところからです。家づくりの相談など何でも相談してみてください。そのうえで間取りやデザイン、広さなどを具体的に想像できるよう、ショールームの見学や完成現場見学会などの案内をしてくれます。そこから新築にかかる際の費用や各種保険、引っ越し費用なども説明します。

また、当社は土地探しまでお手伝いしてくれるので、経験豊富なプロがお客さんの希望や今後のライフプランをヒアリングし、マイホームを建てるうえでの最適の物件を探し現地までご案内してくれるのです。

住まいのかたちづくり

敷地の形、向き、高低差、道路状況や周囲の環境などを把握する敷地調査を行います。同時に上下水道などのライフラインの調査も行います。次にお客さんが納得のいく間取りやデザインができるよう、打ち合わせするようです。

お客さんが納得のいくプランになるまで何度でも打ち合わせします。プランが決定すると、平面計画や建物の最終確認を行います。そしてそれをもとに見積書を提示。建築工事の本契約を結び、工事の準備に入ります。

工事

工事の事前準備として建築確認申請と地盤調査を行ったうえで工事を始めます。そして地鎮祭を行ったうえでいよいよ工事着工となるようです。

配筋検査や各種工事を行ったうえで上棟式が行われ、構造躰体工事、細部の打ち合わせを経て、建物が完成。建物が建築確認申請書通りにできあがっているかを役所の担当者が最終確認します。検査に合格すると検査済書が交付されます。

その後でお客さんにも傷や汚れがないかなどの検査をしてもらうようです。施主検査の際に指摘があった場合はエーエスライジングで手直しします。最後に設備や建具の取り扱い説明を行い、お引渡しとなります。

エーエスライジングの口コミ評判を集めました

  • 安心して紹介できるメーカー
    とちゃんさん

    他メーカーのお話を聞きに行った時、銀行からの入金がいつまでに欲しいからと会社都合で契約を急かされたりしたんですがエーエスライジングさんはこちらに合わせて引き渡しも決めていただけたしここなら安心して任せられると思いきめました。設計の方やコーディネーターの方とのお打ち合わせにも時間をかけてくださいました。
    周りにも安心して紹介できるメーカーさんだと思います^ ^
    ありがとうございました^ ^
    引用元:https://www.google.com/maps/

    運営者コメント

    契約を急かされることもなく、きちんとお客さんの都合に合わせてすすめられていることからもお客さん第一主義の注文住宅メーカーであるといえます。営業担当者の対応は信頼関係にもつながってくるため、丁寧な対応をしてくれる会社を選ぶことでスムーズに進められるでしょう。

    そのため、エーエスライジングであれば安心して依頼することができそうです。

  • 初めから好印象で丁寧な対応
    レモンレモンさん

    資料請求をしてからの営業さんの対応も早く、初めから好印象でしたのでこちらの方で決めさせていただきました。設計の方、コーディネーターの方も丁寧にお打ち合わせしていただきました。特にコーディネーターの方は色々悩む私に的確なアドバイスをいただきとても満足しております。
    耐震等級3で設備も色々選べたので満足しております^_^
    引用元:https://www.google.com/maps/

    運営者コメント

    最初から好印象であることからも、どのお客さんに対しても迅速に丁寧に対応を行っている注文住宅メーカーであることがわかります。第一印象は非常に大切であり、自身との相性も見極めるポイントにもなります。

    設備についても知識を増やすこともでいているようなので、安心して打ち合わせができています。そのため、スタッフ対応にはとくに期待ができそうです。

まとめ

今回は、個々のライフスタイルに合わせてさまざまな住宅を提案しているエーエスライジングについて詳しく紹介しました。住宅の提案数の多さやメンテナンス、アフターフォローの充実さに驚いた方も多いのではないのでしょうか。一生に一度のマイホーム、後悔しないようとことん納得するまで打ち合わせすることが大切です。気になるところがあった人は、ぜひ一度エーエスライジングに相談してみてください。